
しっとりツヤ肌をつくるリキッドファンデに、うちから血色したような頬を演出するチーク。そんな華やかな“主役級コスメ”だけでは、あなたのメイクはもう一歩かもしれませんよ。
地味ながらもメイクの仕上がりをアップしてくれる“縁の下の力持ちコスメアイテム”を駆使することで、もっともっとキレイになれるかも!
そこで今回は、コスメマニアの筆者が何十回とリピートし続ける、1,000円以下の最強“縁の下コスメアイテム”を3つご紹介します。
■1:パンダ目を阻止!『メイクキープ アイライナーコート』
鏡を見てギョッ! いつの間にかパンダ目に……。アイメイクあるあるですよね。
下まぶたにお粉やパウダーファンデを多めにつけて、崩れにくくするというテクもありますが、「私のパンダ目っぷりは半端じゃない!」という方にこそ、ぜひ試して欲しいのがコレ。
エリザベスの『メイクキープ アイライナーコート』(700円<税抜き>)。ペンシルやリキッド、ジェルアイライナーの上からなぞるだけで、透明フィルムがしっかりとアイラインをコーティングし、ヨレやにじみをブロックします。
その威力たるやご覧のとおり! 下の写真左は、『メイクキープ アイライナーコート』を使用。右はペンシルライナーのみ。10回こすって比べてみましたが、その差は歴然です。
かくいう筆者こそ、夕方には強者パンダ目の一人……でしたが、このアイテムに出会ってからは、夜クレンジングするまでとにかくアイラインがヨレない! 「もっと早く出会っていたかった!」と心から思う、最強コスメです。
■2:羽のような美まつ毛が完成!『アイラッシュコーム 鉄舟』
続いて、筆者がこよなく愛するのがカネボウの『アイラッシュコーム 鉄舟』(1,000円<税抜き>)です。
「マスカラの後にコームは使わない」という方はもちろん、「正直コームなんて、どこも同じでしょ?」という方に、思わず『鉄舟』を一本ずつ配り歩きたくなるほど(!)の、別格まつ毛コーム。
その秘密は、ズバリ目の細かい金属製のコーム。たまに誤ってコーム部分に触れてしまうと、「イテッ」と声を上げてしまうほどの鋭さなのですが、この目の細かさこそが余分なマスカラを絡め取り、羽のようにしなやかに伸びる美まつ毛を演出してくれるのです。
マスカラが乾かないうちに、このコームでまつ毛の根元から毛先に向かってとかすと、キレイにセパレートしたまつ毛が出現!
お手入れも簡単で、アイメイクアップ・リムーバーをコットンに取り、マスカラが詰まったコームの先端を優しくなでるようにしてオフ。その後ティッシュオフで余分な油分を取り除けばOKですよ。
■3:夕方ギッシュさんにはコレ!『金箔打紙製法 京風あぶらとり紙』
ファンデーションのヨレの原因ともなる皮脂。お疲れ気味の夕方は、決してツヤ肌とはいえない、“ギッシュな肌”の女性もチラホラ見かけますよね。
“紙が透き通るくらい皮脂がとれます”という驚きのキャッチコピーと共に、筆者が大量にストック&リピートし続けるのが徳安の『金箔打紙製法 京風あぶらとり紙』(380円<税抜き>)です。
とにかく皮脂の吸収率がスゴイ! 他のあぶらとり紙とは比にならないほどグングン取れます。その分メイクの持ちも上がるので、長時間美肌をキープできますよ。
一度使ったら手放せないこと間違いないので、何個かストックしておくことをオススメします。
コスメマニアの筆者が、ネットで大量にポチってしまうほどの最強神アイテムを3つご紹介しました。
ぜひ皆さんのメイクポーチに、縁の下の力持ちアイテムとして迎えてみてくださいね。(※ 価格は編集部調べです)
【関連記事】
※ 今欲しくても我慢!底見えしても「新作コスメを待つべき」アイテム
※ 産後も衰え知らず!長谷川潤が実践するちょっとした美人習慣5つ
※ メイク&整頓マニアの私が実践!「ゴチャっとコスメ」の片付けテク
※ むしろ「プチプラ」で揃えたい!トレンド顔をつくるコスメ3種
※ もう溺愛!コスメマニアが「浮気しても必ず戻る」ベース作り3アイテム
【おすすめ記事(PR)】
※ 朝の美容液に…大本命!夕方の「イマイチ残念顔」を救う秘策3つ
※ 翌朝の化粧ノリが激変!美容のプロ絶賛「炭酸ジェルパック」がまるでエステ級!
※ OVER30はマスト!セラミド不足を補う「オイル美容」で感動の化粧ノリ
※ 余計なものはとことん省く!イマドキ「肌が喜ぶ引き算スキンケア」とは
※ ずぼらダイエット決定版!おいしすぎる「酵素ゼリー」をレポートします
※ そろそろ赤ちゃん…「妊活するなら知っておくべき」3つのこと